Work Shop 2025

筆で描く、私の一年

Write your year with a brush.

〜自分の字で描く未来と、ゆるっと語らい時間〜

自分の描く未来を文字にして
その思いの解像度を上げる。

”書く力”


2025年、新しい年が始まります!

今年はどんな年にしたい?


ただ、ぼんやりと思っているだけでは

”ぼんやりとした一年”になります。

だから、あなたのイメージを文字に託して

その思いの解像度を上げてみませんか?


”書く”というのは不思議なもので

それだけで頭が整理されたり気持ちがすっきりしたり

または願いが叶ったりします。

(※個人差があります。)


書道は更に繊細な筆によって感覚を養うことができるため

記憶のインプットが深まるとも言われます。


今年一年を”字”に表すとしたらどんな字ですか?


“The ability to write.”


A new year begins in 2025!

What kind of year do you want this year to be?


If you just think about it vaguely,

 it will be a “year of vagueness”.

So, why don't you try to increase the resolution 

of your thoughts by entrusting your image to writing?


Writing” is a mysterious thing, and it alone can clear your head,

 refresh your mind, and make your wishes come true.
(*There are individual differences.)


Calligraphy is said to deepen memory input because 

the delicate strokes of the brush nurture the senses.


If you were to describe the year in words, 

what would they be?

その思いを聞かせてもらえませんか?

今年こんな年にしたい!

それを文字にしたら

あなたのその思いを聞かせてもらえませんか?

なぜその字を選んだのか?

字に乗せた思いは?

言語化してアウトプットをしましょう。


そんなことをお話しできる語らいの時間

もちろん、私へのしつもんも大歓迎です!

 [Workshop Flow] ※For non-Japanese speakers 
1. register for the workshop 
↓(1) Submit the application form 
2. answer the hearing sheet 
↓  
3. I will send you the typeface data of the letter you want to write and the zoom link
↓  
4. join us via zoom on the day of the workshop

[The outline of the day's activities]
・About 5 minutes: Greetings from the organizer
・Demonstration 1) 
 >> About 10 minutes:  writing
・Demonstration 2) 
 >> About 10 minutes:  writing
・Demonstration 3) 
 >> About 10 minutes: writing

*Only one person is allowed to attend the workshop, and you must be present with your camera on the day of the workshop. Or a group of friends/acquaintances is acceptable
.*I am not a good English speaker. Please understand this before applying.

[ワークショップの流れ]※日本の方はこちら

1. お申し込み

2. ヒアリングシートにご回答

3. 希望者に書きたい字の書体資料・zoomリンクを送付

4. 当日zoomでご参加

[当日のおおまかな流れ]

・5分程度:ご挨拶
・5分:心を整える(目を閉じて静かな時間を持ちます)
・30分程度:書く
    ※後半15分:質問可
・20分程度:語らいの時間

※ワークショップはご参加は1名様のみ、当日はカメラオンでご参加ください。または友人・知人の場合はグループも可。

当日ご用意いただくもの 

墨(絵の具、など他の用具でもOK)
書道用下敷き
上記が難しい場合は筆ペンと紙
(筆ペンは毛先の長いものがおすすめです)
zoom参加用PC、or スマホ

What to prepare on the day

If you use SHODO ink, paper, or SUMI, you will need a special underlay.
However, if you are an artist and use your own tools (ink and paper), you may use them.

詳細・料金


日程 2024年1月3日〜1月15日 

開催 zoomで行います。(zoomリンクの手配はこちらでいたします。)
時間 60分(多少、オーバーすることがございます。ご都合がある場合は事前にお知らせください。)
料金 3,000円

 Details & Fees for International visitors

Date:January 3 - January 15, 2024
※Please fill out the hearing sheet that will be sent to you after your application for your preferred date.
The event will be held via zoom. (I will send link for you.)
Time: 60 minutes.
fees 3,000yen
Payment can be made by credit card via stripe

【書道家経歴】

25年以上書道に携わる。国内にとどまらず海外、特にパリで数多く作品を展示している。認知向上とともにギャラリー展示、メディア取材、イベント登壇など活動の幅を広げてる。


【Shio Lab.オンラインサロン主宰。】

Instagramフォロワー数2.2万人のアカウント保有の経験とオンラインビジネス構築で学んだ知識を元に「自分のスキルを強みにする」Shio lab.を開講。

また、書道アーティストとして作家の認知を上げるためのSNS運営と活動を継続するためのマインドの発信もしている。


【Instagra】

フォロワー数2.2万人(2024.11月時点)


【資格】

書道師範所有

Meta コーチングスクール1期生 

MBSR 現代マインドフルネスセンター 受講

山田しおり

Shiori Yamada

Copyright @ 2024 Shiori Yamada All Right Reserved