期間限定公開中の無料ウェビナー、ぜひ期間中にご覧ください。


自分が持っているスキルを "強み" に変えて毎日を過ごしたい、そして収益を得たいと
思っているのにどうしても自信が持てない…。
そう思っているのであればこの動画でのお話が必ずお役に立てると思います。

期間限定公開です。今すぐご覧ください!

今回の特別オファーで申し込みができるチャンスはカウンターが「0」になるまでです。

残りはあと・・・

自分で情報を発信する”自信”をInstagram運営で身につけて、

リール動画スキルで”あなたの”認知”を広げ、

メールマーケティングシステムMailer Liteで共感してくれる人とあなたと”繋ぐ”。

Shio Lab.では単なるInstagram運営だけでなく、

あなたの「したいこと」を後押しするコンテンツが

揃っています。

持っているスキルを仕事にするために必要なのは

”がむしゃらに頑張ること”ではありません。

自分の未来のために学んだスキルを持っているけど理想の生活を実現できない。

>> コーチングを受ければ方向性が決まると思っていた

>> とにかくやってみたSNSは結局続かない

>> 理想の未来への一歩が踏み出せない

>> そもそも何をしたらいいのか分からない

>> 本当はその一歩が怖い…

数年前の私がまさにこのような状況でした。

でも、Instagram で自分の世界観を認識できるようになってから

着実に自分の足で歩めるようになりました

自分の「やりたい」で生活ができるような日々を目指して
多くの時間とお金をかけて学んでも
何も発信しなければ数ある商品・サービスの中から
あなたを見つけてくれる人はいません。

あなたが自分の理想に近づくためには、あなた自身の個性や特異性を知り

それを形にするために表現をしていくというステップを踏む必要があります。

じゃ、Instagramの最新情報をたくさん配信している無料の情報をGetして…

いまはYouTubeでもInstagramの情報がたくさん出ています。
そしてInstagramはもはや単なるSNSという概念よりも
Instagram Dreamを叶えようとするユーザーで溢れています。

大きなアップデートの他に、頻繁に実施されている機能のアップデート、

その最新情報を提供しているYouTuberもたくさんいます。

そのスピードについていけなくて

挫折してしまう…かつての私も

いろんな人の情報をピックアップしては

頭の中がいっぱいになってもう嫌になる、

そんなことを繰り返してきました。


そんな苦しく長い時間の中で、

自分の理想の形を作るポイント

というものを知ることができました。

Keyword 1 

 発信力を身につける

Instagramを活用して自分の情報発信力を身につけます。

でも、あくまでもInstagramは自分を見つけてもらうためのプラットフォーム、だから多くのことを必死に学ぶ必要はありません。

それより、ポイントを一つずつインプットして着実に実践し、習慣化にすることのほうが

比較にならないほど大事です。

そして、継続することで自ずと自分の言葉で情報を発信するスキルとともに

自信が身についていきます。

Keyword 2

動画で世界観の表現力を上げる

Instagram運営で欠かせないのはリール動画

でも、リールは短尺でOKなんです。

難しい動画編集ソフトは必要ありません。

使いやすいアプリで動画制作スキルを身につけて動画という最強の表現方法習得すること。

これは大きなアドバンテージなります。

Keyword 3

自動化を取り入れて必要とする人に届ける

あなたとあなたが発信する情報を必要とする人を繋ぐための自動化

手動で対応していたら1日はあっという間に終わってしまいます。

そして何より、自動化はお客様が欲しいと思っている時に

情報を届けることができるためのものでもあります。

もちろん、あなたの時間を守るということにも繋がります。

Shio Lab.オンラインサロンで学べること

ご自身の都合、またフェーズに合わせて学ぶことができます。

Shio Lab.のサイトではトップページに項目を表示させて一目で見たい・知りたい情報をピックアップすることができます。

step1 Instagram アカウント設計
step2 Instagram アカウント成長
step3 vol.1 コミュニティ形成について
step3 vol.2 コミュニティ運営について
step4 YouTubeの始め方(coming soon)

  その他

動画編集講座
メンタルのマネジメントもスキルの一つ
News

 etc

Shio lab.では大きく3つの目的に向けて

step1からstep3まで進んでいける内容になっています。

1.自分で発信する力を身につけて、自信を
確固たるものにする

2.動画スキルを身につけて世界観の表現力を向上させ、自分を知ってもらう

3.自動化を取り入れて自分の世界観に共感してくれる人たちと自分を繋ぐ

step1でビジネスの土台になるInstagramの

アカウントを設計します。

ユーザーネームからキャプション、アイコン写真まで一貫したコンセプトの元、設定をしていきます。

ここを明確にすることで、ご自身がこれからしていくビジネスの中身についても深めることができます。

step2でポイントとなるアルゴリズムについて学びまたリール動画で発信していくことで効率よくアカウントを成長させていきます。

また、アカウント運営をしていく中で、フォロワーからのコメントやリアクショによって自分の特異性を見出すことができます。

step3ではInstagramの先の動線、自分の特性を活かしたプラットフォームを活用したコミュニティ運営を

目指します。

あなたとあなたに興味を持ち、共感してくれる人たちを繋ぐための自動化の一歩をMailer Liteで

実装していきます。

Mailer Liteを日本語で学べ、自動化に
チャレンジできる

ビジネスをしていく上で、”メール配信スタンド”を取り入れることは必須です。

「ビジネス初期ではそもそも取得しているメールアドレスの数が少ない、それなのに投資ばかりにお金がかかる。」必要だとわかっていても、現実問題難しい…。そんなあなたにぜひ活用してほしいのが、無料アカウントで一斉配信メールやオートメーションメールを使うことができる"エコフレンドリーなメールマーケティングシステム" Mailer Lite。

日本語で細かく、全てを網羅して解説をしている講座は現在見つけることができません。Shio Lab.ではアカウント設定から細かく画面を見ながら進めることができます。ビジネスをこれからスケールしていくために必須である自動化の一歩を後押しします。

よくある質問

Q.入会条件はありますか?

ご入会にあたり条件は特に設けておりませんので、どなたでもご入会いただけます。

Q.SNSを運営したことがないのですが大丈夫ですか?

SNS初心者の方でもインスタグラムのアカウントを設計するステップから学んでいただける様、コンテンツを用意しておりますのでご安心ください。

Q.どのようなビジネスをするか決まっていませんが大丈夫ですか?

インスタグラムを運営しながら、ご自身の強みを見つけることができます。そのためのステップを一つずつ踏んでいただけるような構成になっています。ぜひそのような方にご活用いただきたい内容となっております。

Q.リール動画が作れる自信がないのですが…。

リール動画は編集アプリを使用して制作いただけるようなコンテンツをご用意していますので特別な動画の専門的な知識は必要ありません。また、アプリはパソコン、またはスマートフォンでもご使用いただけますのでお気軽に始めていただけると思います。

Q.決済手段を教えてください。

ご購入の際はstripeの決済システムを使用し、一括、または分割払いをクレジットカードでお支払いいただけます。

Q.インスタグラムのフォロワーは確実に増えますか?

Shio Lab.では成果保証はございません。また、サービスの特性上、返金対応もしておりません。無料セミナーの動画内でお話しをしましたようにアフィリエイトを目的にした方向けのコンテンツもご用意しておりません。インスタグラムは認知と集客の入り口として捉えて学んでいただける内容となっておりますので、とにかくフォロワーを増やしたい、とお考えであればご入会はお控えいただいたほうが良いかもしれません。

Q.個別での質問には対応していますか?

個別での質問対応はしておりません。運営、決済に関してのご質問につきましてはサイト内サロンガイダンスの問い合わせからご連絡をいただけますのでご活用ください。

Instagramフォロワー数2.2万人
ブロードキャストチャンネル運営

講師紹介

山田しおり

Shiori Yamada

Shio Lab.オンラインサロン主宰。

Instagramフォロワー数2.2万人のアカウント保有の経験とオンラインビジネス構築で学んだ知識を元に「自分のスキルを強みにする」Shio lab.を開講。

また、書道アーティストとして作家の認知を上げるためのSNS運営と活動を継続するためのマインドの発信もしている。

【Instagra】

フォロワー数2.2万人(2024.11月時点)

【資格】

Meta コーチングスクール1期生 

MBSR 現代マインドフルネスセンター 受講

【書道家経歴】

25年以上書道に携わる。国内にとどまらず海外、特にパリで数多く作品を展示している。認知向上とともにギャラリー展示、メディア取材、イベント登壇など活動の幅を広げてる。